パソコン教室について

リスキリングとは?注目されている理由や企業による導入事例を解説

パソコン教室ISA」ライターチームです。

近年、多くの企業がリスキリングに力を入れています。本記事では、リスキリングの概要や注目されている理由を解説します。企業がリスキリングの制度を整えるメリットやデメリット、導入の際のポイントについても解説しているので、参考にしてください。

パソコン講座の資料ダウンロードはこちら

リスキリングとは

リスキリングとは、時代の変化や技術革新に対応するために、新たなスキルや知識を学び直すことです。

近年、AIやデジタル技術の進展によって従来の仕事が変化したり、新しい職種が生まれたりするなかで、既存のスキルでは対応できない場面が増えてきました。リスキリングは、こうした変化に対応し、新たな能力を身につけるための取り組みです。

リカレント教育との違い

リカレント教育は、個人が仕事と教育を繰り返しながら生涯を通して学ぶ取り組みです。大学や専門機関に再入学するなど、個人が自ら行います。

一方でリスキリングは、個人ではなく、企業が主導して行う点が違いとして挙げられます

アンラーニングとの違い

アンラーニングとは、これまでの知識や価値観を意識的に捨て、新たな考え方を受け入れることです。古いやり方や固定観念が変化の妨げとなる場面では、まずその「学びを手放す」作業が必要になるでしょう。

リスキリングは新しい知識やスキルを身につける行為ですが、アンラーニングと併せて行うべき取り組みです。

生涯学習との違い

生涯学習は、年齢や職業に関係なく、人生を通して学び続けることです。リスキリングは職業上の変化に対応することを目的とした学びで、生涯学習は趣味や教養、地域活動など、職業に直接関係しない学びも含まれます。

パソコン教室ISAの資料をダウンロード(無料)

パソコンスクールISA

Office・IT・プログラミング等の
パソコンスキルアップを徹底サポート!
東京、横浜、埼玉、千葉の
最寄駅5分以内!オンライン授業も

無料体験レッスンに申し込む

リスキリングが注目されている理由

ここでは、リスキリングが注目されている理由について解説します。

DX化が進んでいるため

デジタルトランスフォーメーション(DX)の波が、多くの業界で進んでいます。AIやIoT(Internet of Things)といった技術が急速に普及するなか、企業は業務の効率化や新しいビジネスモデルの構築を迫られています。

スキルをすでに持っている人材は限られているため、企業は従業員のスキルを高めなくてはなりません。新しい技術に対応できる人材を社内で育てるために、リスキリングは重要な手段です。

人材不足が進んでいるため

日本では、少子高齢化の影響により労働人口が年々減少しています。それに加え、デジタル人材や専門的スキルを持つ人材の供給が追いついておらず、企業は深刻な人材不足に悩んでいます。

そこで注目されているのが、今いる従業員に新しいスキルを習得してもらい、別の業務や職種へと活躍の場を広げてもらうリスキリングです。

パソコン教室ISAの体験授業受けてみる

\ パソコン教室の詳しい情報を受け取る /

パソコン教室に関する資料を
ダウンロード

企業がリスキリングを導入するメリット

ここでは、企業がリスキリングを導入するメリットについて解説します。

業務効率化が図られる

企業がリスキリングを導入するメリットは、業務効率化が図られる点です。

リスキリングによって従業員が最新の技術や知識を習得することで、これまで時間や手間がかかっていた業務を効率的に進められるようになります。限られたリソースのなかで最大限の成果を出すためにも、リスキリングは有効な施策です。

新たなアイディアが生まれやすくなる

企業がリスキリングを導入するメリットは、新たなアイディアが生まれやすくなる点です。

新しいスキルを学ぶことで、思考の幅を広げることにもつながります。リスキリングによって多様な知識を持つ人材が増えると、イノベーションの土壌が育まれるでしょう。これにより、新商品・新サービスの開発や、業務改善につながるアイディアが自然と生まれやすくなります。

従業員満足度の向上に繋がる

従業員満足度の向上に繋がることも、企業がリスキリングを導入するメリットです。

従業員は新しいスキルを身につけることでキャリアの選択肢が広がり、自分の成長を実感しやすくなります。「自分の将来を大切にしてくれる会社」と感じられれば、エンゲージメントが高まり、離職率の低下にもつながるでしょう。

社内の人材不足を解消できる

企業がリスキリングを導入するメリットは、人材不足を解消できる点です。

外部からの採用だけでは十分な人材確保が難しいケースが増えています。そのなかで、リスキリングはDX人材を育てる手段として有効です。

例えば、営業職だった従業員がプログラミングを学んでシステム部門に異動するなどの取り組みが考えられます。

パソコン教室ISAの体験授業で自分にあったレベルを相談してみる

\ パソコン教室の詳しい情報を受け取る /

パソコン教室に関する資料を
ダウンロード

企業がリスキリングを導入するデメリット

ここでは、企業がリスキリングを導入するデメリットについて解説します。

時間・コストがかかる

企業がリスキリングを導入するデメリットは、時間とコストがかかる点です。

社内でプログラムを整備するには、プログラムの準備や研修の実施など、初期投資が必要です。また、従業員が本来の業務に十分な時間を割けなくなることから、一時的に生産性が下がる可能性もあるでしょう。

転職される可能性がある

企業がリスキリングを導入するデメリットは、転職されてしまう可能性がある点です。

リスキリングによって高まったスキルを生かして他社へ転職するリスクは十分に考えられるでしょう。時間とコストをかけて育てた人材が離職してしまうのは大きな損失となるため、社内での成長機会や魅力を高める工夫が求められます。

パソコン教室ISAの資料をダウンロード(無料)

企業がリスキリングを実践するステップ

ここでは、企業がリスキリングを実践する流れについて解説します。

1. 対象を定める

まずは、誰に対してリスキリングを行うのかを明確にする必要があります。その上で、対象者が持っているスキルや業務内容を把握し、どのようなスキルが必要なのかを洗い出すことも欠かせません。これにより、リスキリングの方向性を定められるでしょう。

2. プログラムを策定する

対象を定めたら、具体的なプログラムを策定します。座学だけではなく、実践形式の研修やOJT、オンライン教材の活用など、多様な学習スタイルを組み合わせることをおすすめします。

また、学んだスキルを現場で生かせる仕組みを整えることも重要です。

3. リスキリングを実施する

プログラムの準備が整ったら、リスキリングを実施します。学習の進捗状況を可視化し、必要に応じてフォローアップを行うことがポイントです。面談やフィードバックを通して、学びをサポートするとよいでしょう。

また、受講者が学んだスキルを実際の業務で生かす機会を設けることで、学習の効果を実感しやすくなります。

パソコン教室ISAの体験授業で自分にあったレベルを相談してみる

パソコンスクールISA

Office・IT・プログラミング等の
パソコンスキルアップを徹底サポート!
東京、横浜、埼玉、千葉の
最寄駅5分以内!オンライン授業も

無料体験レッスンに申し込む

企業によるリスキリングの導入事例

ここでは、企業によるリスキリングの導入事例について解説します。

日立製作所

日立製作所はDXを推進するため、全従業員約16万人を対象にリスキリングを実施しました。グループ会社である日立アカデミーと連携し、ニーズに応じて多くのプログラムを推進しています。

さらに、DX基礎教育プログラムを導入し、従業員がDXについて理解を深められる環境を整備しました。

富士通

富士通は、グループ全体で約13万人の従業員に対してリスキリングを推進しています。

​同社は「ITカンパニーからDXカンパニーへ」との目標を掲げ、多額の投資や教育プログラムの強化、オンライン学習の推進などを実施してきました。

トラスコ中山

トラスコ中山は、デジタル戦略を強化するため、リスキリングに積極的に取り組んでいます。

同社は、物流のデジタル化やデータの活用を推進するなかで、次世代リーダー候補を対象とした研修を実施しました。これらの取り組みにより、2020年と2021年には経済産業省と東京証券取引所による「DX銘柄」に2年連続で選ばれています。

パソコン教室ISAの体験授業で自分にあったレベルを相談してみる

\ パソコン教室の詳しい情報を受け取る /

パソコン教室に関する資料を
ダウンロード

リスキリングを活用する際のポイント

ここでは、リスキリングを活用する際のポイントについて解説します。

社内の体制を整える

リスキリングを効果的に進めるには、社内の体制を整えることが重要です。リスキリングの目的を正しく理解し、現場での学びを支援する姿勢を持つことで、従業員の学習意欲を高められます。

また、学習と業務の両立を図るためには、スケジュール調整や業務量の配慮も必要です。

効果検証を実施する

リスキリングを一度実施して終わりではなく、その成果を継続的に検証する機会を設けましょう。受講後にどの程度のスキルが身についたのか、業務のなかでそのスキルが活用されているかなどを確認することをおすすめします。

これにより、次回以降のプログラムにフィードバックを反映し、より実践的で効果の高いリスキリングを実施できます。

パソコン教室ISAの資料を取り寄せる(無料)

まとめ

リスキリングは、従業員の成長を考える上で欠かせない取り組みです。リスキリングを効果的に取り入れ、組織の成長を実現しましょう。

従業員のスキルを高めたいなら、ぜひ「ISAパソコン教室」にお問い合わせください。40年以上にわたって教室を営んでおり、所属する講師は当社従業員であるため、講師の質が担保されています。また、この10年でMicrosoftジャパンが1年に1社選ぶLearning Awardを3度受賞している点も強みです。

パソコン講座の資料ダウンロードはこちら

ABOUT ME
石井麻美
パソコン教室ISA講師の講師です。 主にOffice系(Word Excel Access PowerPoint)やVBAの授業を担当しています。 Microsoft Office Specialist VBAスタンダードクラウン 資格取得済
\ パソコン教室ISAの資料を手に入れよう/
関連するお役立ち資料
MOS試験に関する資料
MOS試験の概要や取得するメリット、受験科目の選び方や勉強方法を解説 ダウンロード
VBAに関する資料
VBAとはどういうものか?VBAの基本情報からできること、できないことを解説 ダウンロード
お気軽にご相談ください

パソコンに関する技術や、資格取得のご相談など、お気軽にお問い合わせください

同じカテゴリーの記事一覧