「パソコン教室ISA」ライターチームです。
Linuxは人気のあるOSのひとつですが、Windowやmac向けのソフトウェアを利用できない場合も多く、どのソフトウェアを選べばよいか悩んでしまう人も多いでしょう。
本記事では、Linuxに対応しているおすすめソフトウェアをジャンル別に紹介します。ブラウザやテキストエディタなど、幅広く紹介するので、ぜひ参考にしてください。
Linuxとは?
Linuxは、WindowsやmacOSと同じOS(オペレーティングシステム)のひとつです。OSとは、パソコンやスマートフォンのようなコンピューターを制御するシステムのことを指します。Linuxの最大の特徴は、誰もが無料で利用できるオープンソースである点です。改変も自由に行えるため、目的や用途に合わせたカスタマイズが可能です。
Linuxにできること
Linuxは自由度が高いOSなので、企業や個人がさまざまな用途に活用しています。例えば、以下のようなことが実現可能です。
- Linuxをベースとした新しいOSの開発
- サーバーの構築
- IoT技術への活用
- システムやアプリケーションの開発
- 電子機器を制御する「組み込みシステム」の開発
- 緊急用のOS環境としての活用など
もちろん、Web検索や動画視聴など、家庭用パソコンの用途でも利用できます。

パソコン教室ISAの体験授業で自分にあったレベルを相談してみる
\ IT系講座の詳しい情報を受け取る /
Linuxにインストールしておきたい!おすすめソフトウェア
Linuxを便利に活用するためには、Linuxに対応したソフトウェアをインストールする必要があります。
ここからは、Linuxを使う場合におすすめのソフトウェアをジャンル別に紹介します。
ブラウザ系のソフトウェア
まずは、WebページやWebサービスを表示するためのブラウザ系ソフトウェアから紹介します。
Google Chrome
Google Chromeは、Googleが提供するブラウザソフトウェアで、世界中で多くのユーザーに利用されています。また、ソフトウェアがブラウザ上で動作するための要件に含まれていることも多く、さまざまなWebサービスを快適に利用できるでしょう。
使いやすさやデザイン性にも優れており、便利な拡張機能も豊富です。
Firefox
メモリの使用率が低く、軽さが魅力のブラウザソフトウェアです。動作に必要なスペックがそれほど高くないので、安価なパソコンでも快適に利用できるでしょう。Google Chromeからの引き継ぎも容易なので、Linux用のパソコンでGoogle Chromeがスムーズに動かなかったという人にもおすすめです。
また、トラッキング防止機能が充実しており、プライバシーの保護にも強みがあります。
Opera
Operaは、Webブラウザとして長い歴史を持つソフトウェアです。広告ブロッカーを世界に先駆けて搭載したブラウザソフトウェアでもあります。興味のない広告をブロックして、サクサク快適にWebサイトを閲覧したい人に向いています。
また、VPN機能を無料で利用できる点も特徴です。セキュリティを高めた状態で、安全にインターネットを利用できます。
パソコンスクールISA
Office・IT・プログラミング等の
パソコンスキルアップを徹底サポート!
東京、横浜、埼玉、千葉の
最寄駅5分以内!オンライン授業も
デスクトップ環境のソフトウェア
Linuxでは多彩なデスクトップ環境を使用でき、好みに合わせて選ぶことが可能です。
GNOME
GNOMEは、Linuxデスクトップ環境のなかでも、とりわけ高い人気を誇るソフトウェアです。洗練されたデザインで、使いやすくシンプルなデスクトップ環境です。
また、GNOMEはテキストエディタやビデオプレーヤーなど多彩なアプリケーションを備えており、プラグインによって機能拡張もできます。
KDE
KDEはWindowsのデスクトップ環境に似ているポイントが多く、Windowsのパソコンと同じような感覚で使用できるソフトウェアです。動作が軽いので古いパソコンでも動かしやすく、カスタマイズ性の高さも魅力です。
Xfce
Xfceは必要な機能が過不足なく網羅された、軽量かつ高速なデスクトップ環境として知られています。古いパソコンや、メモリの少ないパソコンでも快適に動作する可能性が高いでしょう。また、日本語版ページが用意されている点もポイントです。
テキストエディタ
システムやアプリケーションなどの開発をする場合は、プログラムを書くためのテキストエディタをインストールする必要があります。
Sublime Text
Sublime Textは、軽量なテキストエディタとして人気を集めています。プログラム言語を入力すると自動的に色がついていく点も特徴で、プラグインでの機能追加も可能です。多種多彩なプラグインに対応しており、自分好みにカスタマイズできる点が魅力です。
有料版への移行を勧めるメッセージなどが気にならなければ、基本的に無料で使用できます。
Vim
Vimは、開発者のための高機能なテキストエディタです。Sublime Textと同様、プラグインを利用したカスタマイズが可能です。また、操作をキーボードで完結させられるというメリットもあります。操作性が独特なため慣れるまでは時間がかかる場合もありますが、慣れればプログラミングのソースコードを素早く打ち込めるようになるでしょう。
Visual Studio Code
Visual Studio Codeは、Microsoftが開発したテキストエディタです。開発用テキストエディタの定番中の定番であり、幅広いプログラミング言語に対応しています。
また、Sublime Textと同様、プログラミング言語を入力していくと自動で色がつく機能が搭載されている点も特徴です。カスタマイズ性にも優れ、多彩な拡張機能を追加できます。
パソコン教室ISAの体験授業で自分にあったレベルを相談してみる
画像編集・動画編集系のソフトウェア
ここからは、Linuxで画像や動画を編集したい人におすすめのソフトウェアを紹介します。
GIMP
GIMPは幅広い層に人気のある高性能の画像編集ソフトウェアです。レイヤー機能やヒストグラムなど、有料ソフトウェアレベルの充実した機能を無料で利用でき、高度な画像加工やデザインが可能です。また、日本語に対応している点も、嬉しいポイントといえるでしょう。ただし、テンプレートは用意されていないので、手軽さを求める人にはやや不向きです。
Inkscape
イラストやロゴの作成に適したソフトです。多彩な描画ツールを備え、エフェクトの適用や変形なども可能で、本格的なデジタルイラストを作成できます。作成したイラストやロゴは、画像を拡大・縮小しても画質が劣化しない「ベクター画像」で保存でき、SVGやPDF、EPSなどさまざまなフォーマットに対応しています。
Shotcut
Shotcutは、Meltytech社が提供するオープンソースの画像・動画編集ソフトウェアです。無料でありながら、BGMやテロップの追加、エフェクトやトリミングなど多種多彩な機能を備えており、完成度の高い動画を作成できます。
また、MP4やMKVなどの幅広いファイル形式に対応しているため、さまざまなデータを組み合わせられます。
CCNAとLPICどちらの資格を取るべき?IT系資格の資料をダウンロード
その他の便利なソフトウェア
最後はLinux初心者の方向けに、あると便利なおすすめソフトウェアを紹介します。
Stacer
Stacerは、パソコンのメモリやCPU、ストレージ使用量などを可視化するソフトウェアです。キャッシュやゴミ箱の中を削除する機能もあり、パソコンのリソースの最適化に役立ちます。分かりやすく、使いやすいインターフェースも魅力です。
VLC media player
VLC media playerは、Linuxで使用できる無料の動画再生ソフトウェアです。さまざまな拡張子に対応しており、動画ファイルやDVD、ストリームなど幅広い動画や音声をこれ1つで再生できます。また、動画を再生しながら、明るさやコントラストの調整、映像の回転などの各種処理を行うことも可能です。
Linuxに対応しているソフトウェアは数多くあり、用途や好みに合わせて選択できます。多彩なソフトウェアのなかから自分好みのものを選択すれば、Linuxをもっと便利にカスタマイズできるでしょう。
Linuxの知識を深めたい場合は、スクールに通うこともおすすめです。
Linuxについて学べる教室をお探しなら、ISA ITスクールをぜひご検討ください。創業約40年の歴史を持つ当教室は、Microsoftジャパンが1年に1社のみ選出する「Learning Award」を直近10年間で3度受賞しております。Linuxの技術者認定試験の取得を目指すコースも実施しており、個別指導×自由予約制なので自分のペースで学べます。
